2年 図画工作科「かぶってへんしん」

図画工作科で制作していたお面が完成しました。まず、発泡スチロールの型を自分が作りたいお面の形に切りました。次に、水で薄めた洗濯のりに浸した吸い取り紙とお花紙をお面の型に貼り付けていきました。この作業はとても楽しそうで、子供たちはお花紙の種類を生かしてデザインし、個性的なお面に仕上げました。
最後に、お花紙が乾いたら発泡スチロールの型から外し、耳にかける輪ゴムと紙のベルトを取り付けて完成させました。子供たちは、早くお面を被りたい様子で、意欲的に作業を進めていました。作業した後は、図工室や使ったトレイ等の用具の片付けをみんなで協力して行いました。

1年 お楽しみ会

自分たちで内容を決めて、お楽しみ会を行いました。プラ板を作ったりシャトルランをしたりと元気に活動していました。みんなで仲よく楽しく活動することができ、思い出に残るお楽しみ会になりました。

令和5年度 卒業証書授与式

校庭の桜のつぼみが膨らみはじめた暖かい晴天の中、令和5年度卒業証書授与式が行われました。校長から一人一人に卒業証書が授与されました。全校児童でお別れの言葉を伝えたり、歌ったりしました。終了後は全校で門出の式が執り行われ、みんなで卒業をお祝いしました。

<卒業生入場>

<卒業証書授与>

<お別れの言葉>

<卒業生退場>

<教室での賞詞渡し>

<門出の式>

<玄関前での記念撮影>

3年生社会科「くらしの安全をまもる」

ニュースでもやっていましたが、富山県の小学校に富山県警よりオリジナルの人生ゲームが届けられました。さっそく3年生が3学期に勉強してきた「くらしの安全をまもる」の学習のまとめとして、みんなで楽しみながら挑戦しました。

マスには事件や事故を未然に防ぐ知恵や自転車の乗り方等、日常の安全に関わることから、富山県の特産品についてなどがあり、楽しみながら勉強することができました。

 

終わった後も、楽しかったからまたやりたいという声であふれていました。

サケの稚魚の放流

村椿小学校伝統のサケの稚魚の放流を行いました。5年生が卵から孵化して今日まで大切に育ててきた稚魚を、全校で学校近くの川に放流しました。

5年生が司会進行をし、放流会が始まりました。

4cm位の大きさになった稚魚を全校児童が一人ずつ5年生から受け取り、手作りの樋から放流しました。

放流した後は、対岸や橋の上から元気いっぱいに泳ぐ姿を見守りました。

数年後に大きくなって戻ってきてくれることを願い終了しました。

多読賞の表彰

図書委員会では、給食の時間を利用して、たくさん本を読んでくれた児童に手作りの賞状を渡しました。

表彰式の後に、各クラスで読み聞かせをしてくださった学校司書に感謝の気持ちを込めて拍手をしました。来年度もたくさんの本を読んでほしいと思います。

1年 保育所との交流

村椿保育所の年長さんを迎えて交流会を行いました。1年生は、年長さんに「来年、小学校に来るのが楽しみ!」と思ってもらえるように準備してきました。学校探検やドッジボール、読み聞かせ、手作りのワークシートに取り組むなどしました。最初は、お互いに緊張した表情でしたが、時間が経つにつれて打ち解けることができました。1年生が年長さんに次の行動を教えてあげたり、学校探検で手を繋いで案内してあげたりする姿がとても頼もしく感じました。

2年生がみんなで力を合わせて演技(6年生を送る会)

2年生は、6年生を送る会に出し物「英語で遊ぼう」を発表し、今までに学習した英会話や算数、体育、音楽の内容を取り入れて、一連の演技を行いました。
出し物は、Let’s play in English!(英語で遊ぼう!)のかけ声で始まりました。同じように、各動作の開始は全て「Let’s ~」(~しよう)のかけ声で始めました。

まず、算数で学習した長方形と三角形を全員がフラフープを一つずつ持って作りました。ステージやひな壇の段差があり、三角形の斜めの辺を作るのが難しかったのですが、フラフープの高さを調整して直線を表しました。

次に、フラフープを使って横に回したり、なわ跳びのようにして跳んだりしました。笛の合図で、大なわの8の字跳びに切り替わり、全員が連続で一人2回ずつ跳びました。大なわ跳びは、体育の授業の中で1年間継続して取り組んだ種目で、みんなで「jump , jump」と声をかけながらスムーズに跳ぶことができました。初めは続けて跳ぶことができなかったのですが、みんなで励まし合いながら練習を続けたことで、全体のレベルが上がりました。

最後に、6年生と向かい合い、「Head, Shoulders, Knees, And Toes」を体を動かしながら一緒に歌いました。だんだんテンポが速くなる曲ですが、速くなってもみんなで動きを合わせて歌いました。
「6年生を送る会」という大切な行事の中で、2年生みんなが力を合わせ、元気に体を動かして堂々と演技することができました。

 

 

6年生を送る会

今までお世話になった6年生に「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって企画し、全校で「6年生を送る会」を行いました。各学年、それぞれ工夫を凝らした発表をしました。

1年生は、6年生の入場の介添えと、荒俣海岸で集めた石でつくったペーパーウエイトのプレゼントをしました。

2年生は、英語であそびながら体を動かしました。

3年生は招待状を作成しました。

4年生は合奏をしました。

5年生は運営と今までの思い出を映像にしました

最後に6年生はそれぞれの決意を四字熟語で発表しました。

2年 「6年生を送る会」に向けて

2月27日(火)の9時20分から行われる「6年生を送る会」の出し物の練習に毎日取り組んでいます。2年生は、英語を使いながら、今まで算数や体育、音楽で学習したことを体を動かして表します。本番が近付いてきているので、練習での子供たちの演技が整ってきました。「6年生を送る会」当日の演技が楽しみです。