5月11日に1・6年生でサツマイモの苗植えをしました。
1年生は、6年生からサツマイモの苗を植えるときのコツを教えてもらいながら植えました。
6年生は、1年生に分かりやすく説明しようと頑張っていました。
5月11日に1・6年生でサツマイモの苗植えをしました。
1年生は、6年生からサツマイモの苗を植えるときのコツを教えてもらいながら植えました。
6年生は、1年生に分かりやすく説明しようと頑張っていました。
3・4年生でサツマイモの苗を植えました。苗の向きに気を付けながら、一人一本ずつ、優しく植えていました。おいしいサツマイモがたくさん採れるといいですね。長靴や手袋の準備をありがとうございました。
1年生歓迎集会を行いました。
1年生は、自分の名前と好きな○○を紹介しました。
また、計画委員会が村椿小学校に関するクイズをし、みんなで楽しみました。
早くお互いの顔を覚えて、仲よくなれるといいですね。
「学校だより(令和4年度)」よりご覧ください。
4月23日(土)に学習参観と学級懇談会を行いました。
学習参観では、新しい学年で学習する様子を保護者のみなさんに見ていただきました。
また、学級懇談会では、学級経営方針や子供たちのがんばっている様子等を保護者の方と共有しました。
保護者の皆様、お忙しい中、学習参観にご参加いただきありがとうございました。
毎年、環境委員会が中心となり、リサイクル回を回収しています。
今年度のリサイクル品の回収は、4月19日(火)から始まりました。
前日に放送で呼びかけたところ、早速たくさんのリサイクル品が集まりました。
ありがとうございました。
毎週火曜日に、アルミ缶、ペットボトル、ペットボトルキャップを集めています。
ご協力、よろしくお願いします。
11月16日(火)と24日(水)にプログラミング学習の出前授業がありました。
黒部青年会議所の方々から、情報モラルやプログラミング学習の話を聞きました。
6年生は、自分たちで考えたプログラムでロボットを動かし、試行錯誤を繰り返しながら学んでいました。
考えた通りの動きを実現させるプログラムをつくりあげていました。
11月22日の5限に、本となかよし集会を行いました。
図書委員が準備した図書に関するクイズや、学校司書の読み聞かせを楽しみました。
11月19日(金)に学校保健委員会を行いました。
富山県こどもこころの相談室 代表 深澤大地先生を講師として、
5、6年生がコミュニケーションについて学びました。
友達と気持ちのよいコミュニケーションをとるためのポイントを教わりました。
10月30日(土)にPTAの皆様にグラウンドの樹木の枝切り作業をしていただきました。1時間ほどで樹木はすっきりとした姿となり、冬の備えができました。
ご協力くださった皆様、どうもありがとうございました。