1021:4年生_美術館の出前授業

10月21日(水)に4年生が美術館の出前授業で「紋きりあそび」を行いました。

日本伝統のデザインである「紋」を作り、和紙に自由に配置し、綺麗なシェードを作りました。

1020:4年生_J&Vのざわ農園への校外学習

10月20日(火)に4年生が総合的な学習の時間で、六天地区にあるJ&Vのざわ農園で大豆の収穫を見学させていただきました。

また、農園やJAの方、村椿公民館の方に大豆や味噌についてのインタビューも行いました。

来月は、味噌作りを体験する予定です。

新型コロナウイルス感染症への対応について

保護者各位

学校教育課長

本市において、本日新型コロナウイルス感染症の発症が確認されました。不安に感じておられると思いますが、黒部市内小中学校の児童、生徒及び教職員の感染は確認されていないため、引き続き感染症対策に努め、通常通り学校教育を実施することとしています。
なお、これまで通り「現在家族がPCR検査を受けている」「発熱等の風邪症状がある」「その他、体調がよくない」等の場合は、登校及び外へ出ての活動の自粛をお願いいたします。
不安なことがありましたら、遠慮なく学校にご連絡ください。

0915TU:5年生_稲刈り体験学習

9月15日(火)、5年生が、稲刈り体験学習を行いました。

学校近くの田んぼを会場に、JAくろべから5人の講師の方々においでいただき、25名の児童が稲刈りを体験させていただきました。

ぎこちない刈り方が、次第にスムースになり、児童は「楽しかった」と振り返っていました。

JAくろべ職員の方から、稲刈りの仕方、脱穀について、そのほかにも、収穫したばかりの稲籾を見せていただきながら白米になるまでの過程等を教えていただきました。お世話いただき、ありがとうございました。

JAくろべさんからは、新米で作ったおにぎりもいただいており、学校に戻った児童が早速味わわせていただき、「ふわふわだ」「もちもちだ」などの感想をもらしていました。

0912SA:運動会を実施しました

9月12日(土)、本校では、運動会を実施しました。前日の夕方に強い雨が降りましたが、この日は朝から気持ちのよい秋晴れとなりました。

新型コロナウイルス感染防止に努めながらの実施ではありましたが、子供たちは、運動会でしか味わえないことをたくさん味わったようです。

運動会実施に際し、保護者・PTAの方々、とりわけPTA本部役員の方々にはたくさんのご協力をいただきました。グラウンドの草刈り、当日朝の準備、終了後の片付け、さらには、日常的な子供の健康管理、学校の教育活動への理解等々、保護者・PTAの方々に支えられながら進めてくることができました。また、地域の皆様のご理解もいただいたことと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今後も、子供たちの豊かで健やかな成長のために、保護者・PTA、地域の皆様のお力添えをいただきながら、学校の教育活動を推進していきたいと思います。

0829,SAT:PTAの除草作業がありました

8月29日(土)、朝 8:00からPTA除草作業がありました。およそ1時間、機械や手で草を刈ったり抜いたりしました。参加者全員が暑さに負けず、根気よく時間いっぱい除草を行いました。

除草前            除草後

除草前の写真の地面手前の方にも草がたくさんありましたが、除草後はきれいになくなりました。

参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症を理由とした 差別や偏見について

保護者、地域の皆様へ

本日、見出しの件について、萩生田 光一文部科学大臣 からメッセージが公表されました。本ページでは、「保護者や地域の皆様へ」のメッセージをお知らせします。

下記をクリックしてください。

保護者や地域の皆様へのメッセージ

0811:新型コロナウイルス感染症への対応について

保護者のみなさまへ

本市で、新型コロナウイルス感染症への感染者が確認されましたが、本校を含む市内小中学校の対応についてお知らせいたします。

←クリックによりPDFで表示されます。

 

*今後の拡大を懸念される方もいらっしゃると思います。いつ、自分事になるか分かりません。感染された方への差別や偏見、誹謗・中傷等なきよう、お願いいたします。