6年生のPTA親子活動実施

 

8月1日(土)、19:30より、本校グラウンドにて6年生のPTA親子活動が実施されました。

新型コロナウイルス感染症が拡がったため、いくつかの行事を中止とし、さらに、実施する活動にも制約を設けざるを得ない状況が続いています。1年生~5年生のPTA親子活動は中止としましたが、小学校生活最後の6年生に、少しでも多くの思い出をというPTAの思いから、6年生の親子が集まり、学校のグラウンドで花火を楽しむことになりました。

令和2年度 くろべ水の少年団 結団式

8月1日(土)、黒部市吉田科学館にて「くろべ水の少年団」結団式がありました。本校児童が3名、この少年団の団員となり、活動に参加しています。

「くろべ水の少年団」は、清流黒部川に親しみ、ふれあいの中で、水の働きや大切さ等を学んだり、水と人・動植物との関わりについて理解を深め、水を愛する心を育てたりします。

ネットトラブル防止教室を行いました。

7月28日に、黒部警察署と魚津警察署から講師を招き、4、5、6年生を対象にネットトラブル防止教室を開催しました。

子供たちは普段のゲームやインターネットにかけている時間や利用の仕方を振り返るとともに、自分を守るために気を付けるべきことを教えてもらいました。

これに先立ち、富山県警察から出された「インターネットじけんぼ」というリーフレットを用いながら、今月の中旬からこれまでに全学級でネット安全の指導をしてきました。各家庭でも、子供たちのネット利用の安全確保に努めていただきますようお願いいたします。

生地駅へ校外学習

7月3日(金)に4年生が総合的な学習の時間の校外学習として、生地駅に行きました。

生地駅では、駅前の湧き水を実際に見たり、黒部観光マップを見たりしながら、「名水」について調べました。

帰りに生地駅に飾ってあった自分たちの書いた短冊が付けられた七夕飾りを見てきました。

今週は、本校の学習参観週間

◇今週、本日(6月29日)から7月3日までの5日間で、実施学年を分散させて学習参観と学級懇談会を実施します。

◇保護者の皆様には、お忙しい中とは思いますが、子供たちの元気な様子を見においでいただきますよう、お願いいたします。

◇3密同時を回避しながら、さらに、それぞれの密をできるだけ回避しながらの実施に努めています。保護者の皆様におかれましては、校内でのマスク着用と適宜の手指消毒をお願いいたします。

◇駐車場のスペースがあまりありませんので、お近くの方は徒歩でおいでください。

アルコール消毒液「幻の瀧65」をいただきました

黒部市PTA連絡協議会及び皇國晴酒造株式会社様から、黒部市に対し、アルコール消毒液「幻の瀧65」の寄贈がありました。

黒部市の子供たちのために有効活用してほしいという皇國晴酒造の岩瀬社長の意向で、各小中学校・保育所等に配布されることになりました。

本校では、6月24日に頂いてきました。子供たちの手指消毒、子供の手がよく触れる所の消毒を主として使わせていただきます。

皇国晴酒造株式会社 岩瀬様、市P連の皆様、本当にありがとうございました。

自転車安全教室

6月15日(月)、3・4年生を対象に自転車安全教室を行いました。

村椿駐在所の巡査部長さんより、自転車の安全な乗り方について指導していただきました。

その後、3年生は、グラウンド上のコースで、自転車の検定を行いました。

子供たちは「右よし、左よし、後ろよし」と交差点や踏切等で確認しながら、安全に

自転車に乗っていました。

 

 

R2. 6月1日(月)より、通常登校・通常授業を再開

◇6月1日(月)から、通常登校・通常授業の再開に当たって保護者のみなさまへ

黒部市教育委員会からのご案内 「200528保護者の皆様へ(通常登校)」

学校からのご案内 「通常登校・通常授業再開_学校からのお知らせ」

◇5月の再開から後も、保護者のみなさま、地域のみなさまからたくさんのご協力、ご支援をいただいてきました。心よりお礼申し上げます。また、子供たちも、これまで我慢強く毎日を過ごしてきてくれました。子供たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いいたします。