朝のあいさつ運動

9月は毎週水曜日、計画委員会が地域の更生保護女性会のみなさんと一緒にあいさつ運動を行います。さわやかな挨拶の声が玄関前に響き渡りました。子供たちは、「おはようございます」と相手の顔を見て会釈しながら玄関に入っていきました。

運動会の練習

1時間目は、1~3年生がリズムの練習を行いました。3年生が主体的に踊りの見本を示したり、説明したりしました。1、2年生は3年生の手本や映像を見ながら熱心に練習に取り組みました。

4時間目は、黒部踊りの練習をしました。地区児童会の場所に行き、各自のタブレットで黒部踊りのQRコードを読み込みました。その後、黒部踊りの動画を見ながら練習に取り組みました。当日は、保護者の皆様にも児童の輪に入って一緒に踊っていただきたいと考えています。ご家庭で一緒に練習していただければうれしいです。

2学期始業式

今日から学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。着任式で新しい先生の紹介がありました。

始業式では、校長先生より「2学期は運動会や150周年記念事業、市音楽会等大きな行事があるので、助け合い協力し合って、みんなでやり遂げた満足感や充実感を味わってほしい」と話がありました。

その後、生徒指導主事より「困ったことや悩んでいることがあれば近くの大人に話してほしいこと、SOSを出すことはよいことである」と全校児童に伝えました。