1年生は、算数で身の回りにあるもののかさについて学習しています。
今日は、ペットボトルに入っている水が、コップ何杯分かを調べました。
1年生は、算数で身の回りにあるもののかさについて学習しています。
今日は、ペットボトルに入っている水が、コップ何杯分かを調べました。
秋の植物「オナモミ」に親しみました。
始めに、オナモミの実がどんなところにくっつくのか試しました。
マスク、帽子、髪の毛、紙、スピーカー等、いろいろなところにくっつくことが分かりました。
次に、布にオナモミを並べて、オナモミ遊びをしました。
1年生は、国語で「くじらぐも」というお話の学習をしています。
教室の窓から大きなくじらに似た雲が見えたので、
グラウンドに出て、物語と同じ動きをしてみました。
すると、登場人物の気持ちをよく考えることができました。
「天まで とどけ、一、二、三。」
「もっと たかく。もっと たかく。」
「さあ、およぐぞ。」
築山に登って、くじらぐもの背中にのった気分を味わいました。
うみの ほうへ、むらの ほうへ、まちの ほうへ。
築山からは、たくさんの景色が見えました。