4年生みそ作り体験

村椿公民館でみそ作りの体験をしました。4年生は、総合的な学習の時間に黒部の名水について学習しています。黒部の名水を使ったおいしいみそ作りということで、子供たちはこの日を楽しみにしていました。はじめに、みその材料や大豆の変化の様子について話を聞きました。蒸した大豆を食し、昨年仕込まれたみそで作ったおいしいおみそ汁もいただきました。

村椿地区で生産された大豆と麹が混ざって機械からモンブランのように出てきました。

それに、塩を混ぜて、子供たちは力を込めてこねました。

その後、中の空気を抜きながら少しずつ丸めました。

最後は、桶の中に次々と力を込めて投げ入れました。

本日仕込まれたみそを4年生全員にいただきました。みそが熟成するまで、4か月ほど直射日光があたらない場所で常温保存します。熟成後は冷蔵庫で保存し、ぜひご家庭で味わってください。

1、2年生「くもくん教室」

富山県警察本部生活安全部少年女性安全課の方を講師に、子供を性被害から守る「くもくん教室」を実施しました。3限目に2年生が、4限目に1年生が学習しました。動画を通して、プライベートゾーンとは自分だけの大切な場所であることを知りました。「プライベートゾーンは、人に見せたり触らせたりしてはいけないこと」、「被害に遭いそうになったら『やめて』と言い、安心できる大人に話すこと」、「触られて『内緒だよ』と言われても、大人に話すこと」などの約束を学びました。

【2年生】

【1年生】