11月10日(水)に避難訓練を行いました。
今回は、業間の休み時間に火災が発生したことを想定した訓練でした。
サイレンや放送をよく聞いて各自で避難することができました。
11月10日(水)に避難訓練を行いました。
今回は、業間の休み時間に火災が発生したことを想定した訓練でした。
サイレンや放送をよく聞いて各自で避難することができました。
10月27日(水)に6年生に薬物乱用防止教室がありました。
覚醒剤や大麻の使用だけでなく、病院でもらった薬を正しくない方法で服用することも薬物乱用であることを教えていただきました。
子供たちは、たばこの中に含まれる成分が体によくない物であることに関心をもって話を聞いていました。
◇天気にも恵まれ、運動会を実施することができました。保護者の皆様等の参観もあり、どの児童も力一杯競技や演技に取り組みました。児童会で決めたスローガン「全力勝負で 仲間とともに 笑顔あふれる運動会」が実現できたと思います。PTA役員の方々を始め、朝早くから最後まで手伝ってくださった方々に感謝いたします。
◇本校の保護者の皆様を対象にしたお知らせ(PDF文書)です。閲覧にはパスワード入力を求められますので、メールでお伝えしたパスワードを入力(コピペ可)して閲覧してください。
今後も、このような形で保護者の皆様にご連絡することがあると思います。このような形で連絡させていただきました内容は、それぞれで正しく管理願います。
5月27日(木)、トヨタモビリティー富山株式会社様より足踏み式消毒スタンドを寄贈していただきました。黒部店長さんからは「早く、マスクを外して普通に会話ができるようになるとよいですね」との言葉もあり、学校の思いも同じであることを伝えました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため活用させていただきます。ありがとうございました。
5月20日(木)に、高学年の運動記録会を行いました。
21日(金)に行われる予定だった黒部市連合体育大会に代わり、5つの競技を行いました。
連合体育大会で村椿小学校の子供たちがつける予定だったオレンジのはちまきを巻き、全力で競技を行いました。
5月19日(水)に5年生が学校田での田植え体験を行いました。
最初は苦戦しながらも、楽しんで田植えを行い、手作業で田植えを行う大変さを実感しました。
5月19日~20日にかけて、サツマイモの苗植えを行いました。
1、6年生と2、5年生はペアになり、苗を植えました。
上学年の子供たちがお手本となり、下学年の子供たちも上手に苗を植えることができました。
【1、6年生】
【2、5年生】
【3年生】
1月25日(月)から29日(金)は、全国学校給食週間でした。
子供たちは、バランスのよい献立で免疫力をつけると共に、食事のマナーにも気を付けながら食べていました。
また、この期間に、各学年で給食週間に合わせて作品づくりや調べ学習をしたものを、校内放送で発表しました。
皆、自信をもってはきはきと発表することができました。
子供たちの作品は、ランチルーム前に掲示してあります。