学校給食訪問

6月の食育月間に合わせ、給食センターより栄養教諭の石橋先生に来校いただきました。「好き嫌いはあってもいいと思います。今、みんなは好き嫌いを少しずつ克服するためにがんばっている途中だから」とのこと。苦手な食べ物が出たときの食べ方の工夫も教えていただきました。子供たちの給食の様子を見ながら、あちこちで励ましの言葉をかけていただき、子供たちも、自分のパワーの源になる給食を残さず食べようとがんばっていました。

スポーツテスト

全学年、体育科の時間にスポーツテストを実施しています。今日は、4年生は体育館でシャトルランに、3年生はグラウンドで50メートル走に取り組んでいました。昨年度の自分よりよい記録が出るように、熱心に取り組んでいます。

わんぱく相撲名水場所

村椿小学校の児童5名が、第35回わんぱく相撲名水場所に参加しました。それぞれ精一杯がんばる姿がありました。お昼には、ちゃんこ鍋の振る舞いやもち投げもあり、充実した1日でした。

湧水公苑清掃

3日(土)生地駅前湧水公苑清掃及びPTA奉仕活動(小学校除草)が行われました。湧水公苑清掃の前に、地域の方と一緒にプランターに花を植えました。

その後、保護者や地域の方と一緒に湧水公苑の池の中や公苑全体の草むしり等を行いました。たくさんの草やゴミが集まり、公苑の中がとてもきれいになりました。学校においても、グラウンドやグラウンド周辺の除草をしていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

3年生 自転車安全教室

約1か月の練習期間を終え、自転車安全教室本番を迎えました。交差点や左折、踏切の渡り方、連続カーブなど、安全に自転車を操作する様子から技術の向上を感じました。この経験で学んだ様々な知識を生かし、事故がないよう安全運転を心がけてほしいです。

5・6年生 黒部市連合体育大会(村椿小大会)

4年ぶりに宮野運動公園陸上競技場で開催予定だった連合体育大会が、雨天により中止となってしまいました。そのため5月24日(水)村椿小大会を実施しました。子供たちは気持ちを切り替え、教職員や、児童の応援の中、これまでがんばってきた練習の成果を発揮してくれました。

 

3年生 空気のつみ木で遊ぼう(図画工作)

図画工作の授業で、空気を入れた袋で巨大オブジェをつくりました。子供たちがテーマを話し合い、「スイミーの世界観」をつくることになりました。色々な形や色の袋を組み合わせ、力作ができました。完成後は低学年の児童を招待することになっています。

 

 

業間運動「go!go!つばきッズ」開始

青空の下、今日から全校での業間運動を開始しました。1~4年生は、ウルトラマンの曲に合わせて3分間走をします。

5・6年生は、連合体育大会に向けて、ハードル練習に取り組みました。

3分間走が終わると、登り棒を楽しむ子供たちがいました。