現在、村椿小校内読書旬間が行われています。
先生の「おすすめ本」紹介コーナー
子供たちの「おすすめ本」紹介コーナー
実際に手にとって読めるように、「黒部市立あおーよ図書館」から学校司書さんが借りてきてくださった本も合わせて展示をしています。
図書集会では、図書委員会の児童が中心となり本や図書室に関する〇✕クイズ大会を行いました。
全校児童で楽しみながら図書に親しむことができました。
現在、村椿小校内読書旬間が行われています。
先生の「おすすめ本」紹介コーナー
子供たちの「おすすめ本」紹介コーナー
実際に手にとって読めるように、「黒部市立あおーよ図書館」から学校司書さんが借りてきてくださった本も合わせて展示をしています。
図書集会では、図書委員会の児童が中心となり本や図書室に関する〇✕クイズ大会を行いました。
全校児童で楽しみながら図書に親しむことができました。
村椿公民館でみそ作り体験をしました。みその材料や作り方を詳しく教えていただき、また、試食や体験を通して、食の喜びや地産地消について学びました。みそは、村椿で生産された大豆や米、そして、黒部の名水で作りました。体験の前にいただいたみそ汁(みそは今の5年生が作ったもの)は、格別に美味しかったようで、子供たちは何杯もお代わりをしていました。みんなで作ったみそは、約半年の熟成後を楽しみにしながら、各家庭に持ち帰りました。
(「あおーよ図書館」で借りた本を教室で読む2年生)
2年生は、11月10日(金)に生活科の学習で、身近にある公共の施設として「あおーよ図書館」の見学をしてきました。
午前10時前でしたが、図書館を利用する人が次々と来ていました。係の方から説明を受けながら3階と4階を回り、普段は入ることができない書庫や大切な資料が保管してある部屋等も見ることができました。子供たちは、他の利用者に迷惑をかけないように、静かに移動して見学していました。
子供たちの質問から、「図書館の係の方は、どこにどんな本があるかみんな知っていること」や、「前の図書館の本は、全部新しい図書館に引き継がれ、さらに新しい本が増えたこと」また、「新しい図書館になって、図書館を利用する人がとても増えていること」などが分かりました。
最後に、2年生で借りたい本を探して、ボックスにまとめて借りました。しばらくの間、教室で読むことができます。身近にある公共の施設の役割に気付き、読書への関心を高めることができました。