2年図画工作科「ふしぎないきもの あらわれた!!~はじき絵~」

今日の図画工作科では、はじき絵を行いました。白色のクレヨンで絵やもようを描き進めました。下の写真ではただの真っ白な画用紙があるだけに見えますが、角度を変えてみると描いた部分がよく分かります。描いた部分を確かめながら、絵が出来上がりました。その後、画用紙に色水をのせていきました。色水をのせると白色のクレヨンがはじいて、生き物が浮かび上がってきました。それを見た子供たちは嬉しそうにしながら、色の混ざりを工夫していました。

歯と口の健康集会がありました

本日5限に、歯と口の健康集会を行いました。

まずはじめに、「口の中ピカピカ賞」の表彰では、保健委員会児童が、6年生に賞状を渡しました。そして、『いつもむし歯にならないように気を付けていること』をインタビューし、みんなは興味深く話を聞いていました。

その後、学年の代表者が、歯のポスターやふきだし、標語等の作品を発表しました。発表を見ていた子供たちは、素敵な作品を鑑賞したり、なるほどと思う標語に感心したりしていました。

後半は、歯の○×クイズを通して、むし歯予防の基本的な知識を学びました。生えたての永久歯はむし歯になりやすいこと、甘いおやつを食べたらお茶や水を飲んでむし歯予防をすること、歯垢はうがいでは取れないので歯みがきが大事なこと、外で運動すると歯質が強くなること等、すぐ実践しやすいことばかりなので、今日からの生活習慣に取り入れてほしいと思います。

今年度の歯科検診でむし歯があった人は早めの受診をおすすめします。健康な歯で今よりもっとおいしく、毎日の食事ができますように。

4年音楽科「パパゲーナとパパゲーノの二重唱」「いつだって!」

6月13日(金)の5時間目に4年生が音楽で「パパゲーナとパパゲーノの二重唱」の鑑賞と「いつだって!」の合唱を行いました。

「パパゲーナとパパゲーノの二重唱」では、男声女声による、重なりやかけあいのおもしろさを感じ取ることを目標に、この曲のおすすめの部分を紹介する文を考えて、学級全体で共有しました。どの子も曲のおもしろい部分を見付けることを楽しんでいました。

「いつだって!」では、黒坂先生のピアノ伴奏に合わせて、元気で明るい歌声で歌っていました。