体育の時間にマットランドで遊びました。子供たちは様々な転がり方や跳び方に挑戦していました。最初は怖がっていた子供も次第に慣れて楽しそうに活動していました。
体育の時間にマットランドで遊びました。子供たちは様々な転がり方や跳び方に挑戦していました。最初は怖がっていた子供も次第に慣れて楽しそうに活動していました。
全校で書初めを行いました。2学期や冬休みに練習した成果を発揮できるように集中して取り組んでいました。明日10日~12日まで、プレイルームにて校内書初め展を行います。真剣に取り組んだ子供たちの書初めを是非、ご覧ください。
1年生が英会話の学習を行いました。この日は、顔のパーツの英語での言い方を学びました。顔のパーツ集めゲームでは、様々な顔のパーツを集めていくうちにおもしろい顔が出来上がり、子供たちは、それを見てみんなで笑い合っていました。
1年生は、算数科で数え棒を使って形をつくる学習を行いました。数え棒から色々な形ができることが分かりました。他にも色板での形づくりも行いました。
黒部市幼小中美術展で飾られた作品が村椿小学校にやってきたので、その作品を鑑賞しました。様々な学年の絵を見て、素敵な絵をたくさん見付けることができました。「こんな絵を描いてみたいな。」「この描き方、今度真似してみよう!」と言いながら、鑑賞していました。
国語科の学習で、ものの名前を集めてお店屋さんごっこをしました。
くだものやさん、だがしやさん、おようふくさん、やきにくやさん、おもちゃやさん、アイスクリームやさん、でんきやさん、おはなやさん、やおやさん、ぶんぼうぐやさんが出店して、色々な買い物をする姿が見られました。
ロイロノートを使って、自分の描いたカードを友達に渡したり、友達のカードをもらったりととても楽しそうな様子でした。
図画工作科の学習の時間に紙箱を使ってつくりたいものをつくりました。
箱の形の特徴からつくりたいものを思い浮かべて工夫する姿が見られました。1人で集中してつくったり、友達と協力してつくったりしていました。友達の作品のよさを見付けて、褒め合う姿も見られました。
総合運動公園で拾ってきたどんぐりやまつぼっくり等を使って、秋のおもちゃづくりをしました。どんぐりのマラカスやまつぼっくりとどんぐりのやじろべえ、まつぼっくりのけん玉等をつくって、遊んで楽しみました。
おもちゃをつくった後は、おもちゃの材料の残りで朝顔のつるでつくったリースの飾りつけをしました。とても可愛いリースが出来上がったので、個別懇談会で学校に来られた際、ぜひ、ご覧ください。
1年生が黒部市総合運動公園へ行きました。公園では、どんぐりやまつぼっくりを拾ったり、ルールを守って公共施設で遊んだりしました。お天気にも恵まれ、とても楽しそうに過ごす子供たちの姿が見られました。
1・6年生合同でさつまいも掘りを行いました。畝の端の方から大きなさつまいもがたくさん取れました。1年生は6年生と一緒にさつまいも掘りができて楽しそうでした。6年生は常に1年生の様子を気にかけながら活動していました。