村椿小学校では、毎月、学校生活に関する生活アンケートを行っています。
今月は、26日(水)に生活アンケートを行いました。
「生活アンケート」の回答内容を入念にチェックし、いじめの未然防止や不安や不適応等の解消に向け、適切な指導を進めていきます。
村椿小学校では、毎月、学校生活に関する生活アンケートを行っています。
今月は、26日(水)に生活アンケートを行いました。
「生活アンケート」の回答内容を入念にチェックし、いじめの未然防止や不安や不適応等の解消に向け、適切な指導を進めていきます。
1月25日(火)に6年生が、
ラジオ・ミューの「僕の夢・私の夢」の収録を行いました。
子供たちは、将来の夢を真剣に語りました。
村椿小学校の放送日は、2月9日(水)と2月10日(木)です。
放送時間は両日とも、12:35~12:54と18:30~18:49です。
是非、聞いてください♪
11日(火)から子供たちの3学期が始まりました。
始業式が終わった後に、書初め大会を行いました。
冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、静かに集中して丁寧に文字を書いていました。
村椿小学校では、毎月1回、登校班チェックを行っています。
登校班のリーダーたちが、地区担当の先生に、登校時の様子を振り返り、報告しています。
今日は、登校班チェックの日でした。
安全な登校につながるように指導しました。
12月7日(火)に6年生が、吉田科学館で映画「剣の山」を視聴しました。
立山黒部の地形や水について知り、自然の壮大さが分かりました。
映画には、本校近隣の地域や学校が出てくるので、内容を身近に感じることができました。
12月6日(月)に人権集会を行いました。
計画委員会が中心となり、全校で人権について考えました。
朗読劇では、友達同士で誤解が生まれないように、どのように会話すればよいか考えることができました。
11月初旬に、中距離走記録会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮できるように頑張る子供たちの姿が見られました。
3・4年生の様子
2・5年生の様子
1・6年生の様子
10月にさつまいも掘りを行いました。
1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年でさつまいもを掘りました。
協力して作業する姿が見られました。
6年生は、さつまいも掘りの前に畑のマルチやさつまいものつるの片付けも行いました。
2・5年生の様子
1・6年生の様子
3・4年生の様子
4、5、6年生がクラブ活動を行っている様子です。
イラスト・アートクラブ
卓球クラブ
ボードゲームクラブ
ジグソーパズルクラブ
ビーチボールクラブ
バドミントンクラブ
9月28日、29日に黒部市美術館の方をゲストティーチャーに招き、
ドライポイント版画の出前授業を行いました。
ニードル(針)を使ってプラスチック板を彫り、鉛筆で描いた絵をなぞりました。
その後にインクを付けて、プレス機で刷ることで作品ができあがりました。
彫ったり、布で拭き取ったりする子供たちの真剣な表情が見られました。