4年生 読み聞かせ

学校司書の先生の読み聞かせがありました。「ぼくのにいちゃん すごいやろ」(くすのき しげのり作)は、以前読んでいただいた本のシリーズ物です。子供たちは、クスクス笑ったり、心配そうに眉をひそめたり、ホッと安心したりと、くるくる表情を変えながら聞いていました。読み聞かせが大好きな4年生です!

4年生「漢字辞典」は楽しい!

国語科では漢字辞典の使い方を学習しました。音訓さくいん、部首さくいん、総画さくいんを使って漢字を調べ始めると、「そういうことか!」「初めて知ったなあ」と子供たち。「自分の名前の漢字も調べたい!」「漢字辞典って、おもしろいなあ」と夢中でページをめくっていました。

ライフジャケット贈呈式

5月11日にライフジャケット贈呈式を行いました。

黒部ライオンズクラブより、ライフジャケットや救命浮輪が寄贈されました。

津波から幼い子供たちの命を守るため、市内の海沿いの、小学校1・2年生を対象にライフジャケット等を寄贈しておられます。

ライフジャケットを着用した子供たちは、初めて着るライフジャケットの感覚に驚きながらも、いざというときに命を守ってくれそうだと感想を述べていました。

地震・津波を想定した避難訓練において、実際に着用し、活用していきたいと思います。

黒部ライオンズクラブの皆様、どうもありがとうございました。

 

1・6年生 サツマイモの苗植え

5月11日に1・6年生でサツマイモの苗植えをしました。

1年生は、6年生からサツマイモの苗を植えるときのコツを教えてもらいながら植えました。

6年生は、1年生に分かりやすく説明しようと頑張っていました。

2・5年生 サツマイモの苗植え

5月10日(火)、2・5年生でサツマイモの苗を植えました。

2年生は、5年生に苗の植え方を教えてもらったり、手伝ってもらったりして楽しく植えることができました。5年生の優しい関わりがたくさんみられました。

3・4年生 サツマイモの苗植え

3・4年生でサツマイモの苗を植えました。苗の向きに気を付けながら、一人一本ずつ、優しく植えていました。おいしいサツマイモがたくさん採れるといいですね。長靴や手袋の準備をありがとうございました。

5月6日(金)1年生歓迎集会

1年生歓迎集会を行いました。

1年生は、自分の名前と好きな○○を紹介しました。

また、計画委員会が村椿小学校に関するクイズをし、みんなで楽しみました。

早くお互いの顔を覚えて、仲よくなれるといいですね。

 

4月28日(木)春の遠足(1.2年生、3.4年生)

4月28日(木)に春の遠足に行きました。

1.2年生は、富山市ファミリーパークに行きました。

いろいろな動物を観察して、動物に親しむことができました。

3.4年生は、富山市科学博物館と海王丸パークに行きました。

見学を通して、科学について興味を深めたり、船や海について知ったりすることができました。

天気にも恵まれ、よい1日となりました。