村椿駐在所の巡査長さんをお招きして、交通安全教室を行いました。
1・2年生で、巡査長さんのお話を聞いた後、
1年生は、踏切を含めた通学路の歩き方を確認しに行きました。
歩道があまりない道や、工事が行われている道に注意しながら、
村椿小学校の通学路を歩いていました。
今日、習ったことを忘れずに安全に登下校してほしいです。
村椿駐在所の巡査長さんをお招きして、交通安全教室を行いました。
1・2年生で、巡査長さんのお話を聞いた後、
1年生は、踏切を含めた通学路の歩き方を確認しに行きました。
歩道があまりない道や、工事が行われている道に注意しながら、
村椿小学校の通学路を歩いていました。
今日、習ったことを忘れずに安全に登下校してほしいです。
4年生以上の児童による委員会活動が発足しました。委員会の名前や目標を考えたり、組織づくりや年間計画の立案をしたりしました。学校生活がよりよいものとなるように、みんなで協力し、アイディアを出し合いながら取り組んでいきます。
1年生を迎え、今日から縦割り班による清掃を始めました。それぞれの場所で掃除の仕方を確認し、黙って熱心に掃除をしました。
清掃の最後は、班長を中心に掃除の振り返りをしました。
防犯パトロール隊(防パト隊)との対面式を行いました。
防パト隊の会長さんから、こども110番の家の印を教えていただいたり、不審者に会ったら近くの110番の家に助けを求めて欲しいというお話をしていただいたりしました。
その後、6年生の代表児童が、これからお願いしますの気持ちを込めて挨拶をしました。
対面式の後は集団下校を行い、
1年生も加わった、新しい登校班で通学路を確認しました。
明日以降も、安全に登下校をしてほしいです。
昨日、入学式が終わり、今日から小学校での生活が始まりました。
今日は、朝の準備の仕方や朝の会の進め方、提出物の出し方や給食の食べ方等を学習しました。
学校探検では学校内を巡り、様々な部屋があることに驚いていました。
歩いている1年生に、たくさんの在校生が話しかけていました。
毎日元気に登校してほしいです。
本日、令和5年度の入学式を行いました。
村椿小学校に元気な1年生が入学してきました。
1年生は、式に緊張しながらも、自分の名前が呼ばれたら大きな声で返事をすることができました。
登校班のリーダーさんとも集合時間や集合場所を念入りに確認しました。
在校生も温かな目で1年生を見守っていました。
明日から、元気な1年生と一緒に学校生活を送るのが楽しみです。
本日から、給食が始まりました。これまで、コロナ禍ということで給食当番を学年によって制限してきましたが、今日から、全学年給食当番を開始しました。エプロン、三角巾、マスクを身に付け、当番に取り組んでいました。
給食の準備が整った後、新しい先生の紹介がありました。子供たちは、うれしそうに自己紹介を聞いていました。
令和5年度が始まりました。
朝は、村椿厚生保護女性会の朝のさわやか挨拶運動も始まり、
さわやかな挨拶が響く新年度のスタートとなりました。
新しい学年の下足箱を探したり、新しい教室に元気よく入ったりする子供たちがたくさんいました。
着任式では、村椿小学校に新しく来られた7人の先生の自己紹介を聞きました。
始業式では、校長先生から、
「あったか言葉を大切にして生活すること」
「人と関わりながら学習することを楽しんでほしいこと」
「自分や友達の命を大切にすること」
の3つの大切にしてほしいことのお話を聞きました。
式への参加の姿勢が大変素晴らしく、1年間、頑張ろうという子供たちの気持ちが感じられました。
本年度、本校は150周年を迎えます。
児童そして教職員全員で、すばらしい1年にしていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いいたします。
令和4年度の修了式が行われました。修了証授与での子供たちの規律正しい態度に、1年間の成長が表れていました。
校長先生は、この1年間での子供たちの成長について話をされました。また、野球の侍ジャパンのお話や、童謡「待ちぼうけ」のお話から努力することの大切さを話されました。
校歌をみんなで声高らかに歌いました。
修了式の後は、生徒指導主事より春休み中の過ごし方についての話がありました。「火」「水」「交通安全」「不審者」「思いやりのある行動」に気を付けることを通して、自分で自分の「命」を守ってほしいという内容でした。次年度に向けて、充実した春休みにしてほしいです。
子供たちの学校での様子を、1年間お届けできたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
22日(水)に、お楽しみ会を行いました。
司会や始めの言葉、飾り付け等の仕事をみんなで分担して、自分たちで準備を進めました。
友達と仲よく楽しいお楽しみ会を目当てにして、みんなで一丸となって、お楽しみ会を進めることができました。
子供たちは、汗だくになりながら、お楽しみ会を楽しんでいました。