4~6年生の児童がプール清掃を行いました。安全に気を付けて、きれいにすることを楽しみながら清掃をしていました。プールに子供たちのにぎやかな声が響き渡っていました。





とってもきれいになりました。


4~6年生の児童がプール清掃を行いました。安全に気を付けて、きれいにすることを楽しみながら清掃をしていました。プールに子供たちのにぎやかな声が響き渡っていました。





とってもきれいになりました。


今日は、くもくん教室を行いました。富山県警察本部生活安全部少年女性安全課の方からプライベートゾーンの大切さについて教えていただきました。プライベートゾーンが水着を着ると隠れる部分だと知ることができました。これから、プール学習が始まるので、そういった場面でもプライベートゾーンを大切にしてくれたらと思います。

全学年、体育科の時間にスポーツテストを実施しています。今日は、4年生は体育館でシャトルランに、3年生はグラウンドで50メートル走に取り組んでいました。昨年度の自分よりよい記録が出るように、熱心に取り組んでいます。


できることを伝えよう「I can ~ .」の言い方を練習しました。グループになって、たくさんの単語カードをうまく組み合わせて、「わたしは~ができる」の文章をたくさん作りました。




3日(土)生地駅前湧水公苑清掃及びPTA奉仕活動(小学校除草)が行われました。湧水公苑清掃の前に、地域の方と一緒にプランターに花を植えました。




その後、保護者や地域の方と一緒に湧水公苑の池の中や公苑全体の草むしり等を行いました。たくさんの草やゴミが集まり、公苑の中がとてもきれいになりました。学校においても、グラウンドやグラウンド周辺の除草をしていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。






今日、初めて絵の具セットを使いました。絵の具やパレット、筆洗等、道具の名前や使い方を確認した後、絵の具と筆でのびのびと線を描きました。初めての絵の具にワクワクしながら楽しく活動することができました。

5月30日、31日と呉羽青少年自然の家にて宿泊学習を行いました。お天気に恵まれ、予定通りの活動を全て実施することができました。友情を深め、思い出に残る宿泊学習となりました。
【ウォークラリー】




【池遊び】









【クラフト体験・・まが玉作り】

【野外炊飯・・焼きそば作り】




今日は、身近にある色紙を使って、並べる活動を行いました。剣やタワー、花等をつくる姿が見られました。作業しているうちに、友達と協力して長い迷路をつくる子供たちもいました。片付けまで協力して行うことができました。

休み時間に6年生が1年生を誘い、一緒に遊んでいました。6年生が鬼ごっこやジャンケンゲーム、クイズ大会を進んで行っていました。

虫眼鏡を片手に、幼虫をじっくり観察中です。
からだのつくりは?動き方は?
「わあ!逃げた~!」と慌てているグループもありましたが・・・。一人一人、観察したことをノートにまとめていました。


