中距離走記録会

秋晴れの下、2限目に2・5年生、3限目に3・4年生の中距離走記録会を行いました。自分の目当てを達成しようと、最後まであきらめずに、粘り強く走り、全員ゴールしました。

2・5年生(2年生400m、5年生男子1000m女子800m)

3・4年生(3年生男子600m女子500m、4年生男子800m女子600m)

 

1年生 英会話

低学年は、毎月1回英会話の学習をしています。今日は、「どんなどうぶつがいるかな?」の学習をしました。8種類の動物の名前を英語で練習した後、マジックワードゲームをしました。8種類の動物の中から、ALTがマジックワードを決め、子供たちは、マジックワードが聞こえたら、手をたたくゲームです。ハムスターがマジックワードです。子供たちは、英語をよく聞いて、素早く手をたたいて反応しました。

また、動物集めゲームを楽しみました。ALTや担任の方へ行き、「~,please.」と伝えると、その動物のシールがもらえます。もらったシールは、自分のワークシートに貼りました。ワークシートが8種類の動物でにぎやかになりました。

5年生 外国語科

「一日の生活スケジュールを発表しよう」というテーマで学習しています。自分の日常生活を時刻とともに、発表しました。聞いているみんなに伝わるように、ジェスチャーを交えながら、大きな声で発表しました。聞き手も、反応しながら聞いていました。発表の後は、自分のがんばりや友達の発表のよさについて、振り返りをしました。

サツマイモの抽選会

10月に畑で収穫したサツマイモの抽選会を行いました。今年は、畝によって収穫量や大きさに差があったため、収穫したサツマイモを全て集め、持ち帰り用に120人分を袋詰めし、抽選会を行いました。大きなサツマイモが当たった子供がいれば、小さなサツマイモ2~3本の子供もいます。くじを引いて、どの袋が当たるのか、少しワクワクするお楽しみ抽選会となりました。

 

Go!Go!つばきッズ

秋晴れ下、大休憩はウルトラマンの曲にあわせて、3分間走を行いました。中距離走記録会が近いこともあり、子供たちは、自分のペースで3分間休まずに走っています。3分間走が終わった後は、自由遊び。友達と一緒に、鉄棒や登り棒、サッカー等、思い思いの運動を楽しんでいました。

 

1年生 生活 「たのしい あき いっぱい」

秋の植物「オナモミ」に親しみました。

始めに、オナモミの実がどんなところにくっつくのか試しました。

マスク、帽子、髪の毛、紙、スピーカー等、いろいろなところにくっつくことが分かりました。

次に、布にオナモミを並べて、オナモミ遊びをしました。

カテゴリー: 1年

1年生 国語 「くじらぐも」

1年生は、国語で「くじらぐも」というお話の学習をしています。

教室の窓から大きなくじらに似た雲が見えたので、

グラウンドに出て、物語と同じ動きをしてみました。

すると、登場人物の気持ちをよく考えることができました。

「天まで とどけ、一、二、三。」

「もっと たかく。もっと たかく。」

「さあ、およぐぞ。」

築山に登って、くじらぐもの背中にのった気分を味わいました。

うみの ほうへ、むらの ほうへ、まちの ほうへ。

築山からは、たくさんの景色が見えました。