4年生 図画工作科「つなげてつなげて」

ストローを使って、造形遊びをしたときの様子です。最初に「2本のストローを1本のモールでつなぐことができるかな?」と子供たちに問いかけたところから始まった活動は、ストローの数が増え、活動場所が広がるごとに、一人一人が活動内容を広げて、最後には図工室いっぱいのストローアートになりました。自分の活動に没頭する子、友達と一緒に活動を広げる子と、思い思いの活動になりました。

プール清掃

4~6年生の児童がプール清掃を行いました。安全に気を付けて、きれいにすることを楽しみながら清掃をしていました。プールに子供たちのにぎやかな声が響き渡っていました。

とってもきれいになりました。

スポーツテスト

全学年、体育科の時間にスポーツテストを実施しています。今日は、4年生は体育館でシャトルランに、3年生はグラウンドで50メートル走に取り組んでいました。昨年度の自分よりよい記録が出るように、熱心に取り組んでいます。

4年生 理科 幼虫の観察

虫眼鏡を片手に、幼虫をじっくり観察中です。

からだのつくりは?動き方は?

「わあ!逃げた~!」と慌てているグループもありましたが・・・。一人一人、観察したことをノートにまとめていました。

4年生 図画工作科「絵の具の研究所」

「絵の具を使うけれど、筆を使わないよ。どんなことができそう?」

そう問いかけると、子供たちは「よし!いろいろやってみなくちゃね!」と、さまざまな表現方法を試し始めました。どんな表現の仕方ができるか、「絵の具の研究所」のスタートです。

「これは、発明だね!」と、新しい技法も生まれて・・・さて、どんな作品ができたかな?

4年生と3年生の交流

昨年度の3年生は総合的な学習の時間に「村椿のすてき」を調べ、まとめました。4年生になった子供たちは、昨年度の学びを現在の3年生に紹介しました。ランチルームでボスターセッション形式で、1グループ5回ずつ発表しました。3年生にとっては、今後の総合的な学習の時間の見通しをもつことができました。とてもよい交流の場となりました。

4年生 図画工作科

4年生は、自画像をかいています。今日は、肌の色を塗りました。何色もの色を混ぜ、たっぷりと水を含ませ、画用紙の上に筆でトントンと丁寧に色をおいていきました。鏡で自分の肌の色を確かめながら、真剣に描いていました。

3・4年生 春の遠足

3・4年生は、富山県埋蔵文化財センターと四季防災館に行きました。

埋蔵文化財センターでは、勾玉づくり体験や展示場の見学をしました。また、火起こしデモを見せてもらいました。

 

午後からは、四季防災館で地震体験や火災体験をし、改めて自然災害の恐ろしさや防災の大切さを学びました。