5年生 総合的な学習の時間 

サケの稚魚の放流を本日予定していましたが、悪天候のため7日に延期しました。5年生は、これまで自分たちが行ってきた一連の活動や感じたこと、自分たちの思い等を4年生に引き継ぐ準備をしています。タブレットでプレゼンを作成し、相手により伝わるように相談しながら進めています。

2年生 図画工作科

「あなのむこうはふしぎなせかい」の作品をつくっています。画用紙の表裏にはそれぞれの世界が描かれています。画用紙に穴を開け、穴を通して、二つの世界を行き来することができます。自分自身もつくりました。想像を働かせながら、丁寧にクレパスで絵を描き、不思議な世界の行き来を楽しんでいました。

6年生を送る会

体育館で、6年生を送る会を行いました。2年生は、みんなで楽しもうクイズと6年生へのありがとうダンスをしました。

1年生は、荒俣海岸の石に絵を描いた「ペーパーウエイト」を6年生にプレゼントしました。

3年生は、6年生に事前に渡した招待状を紹介し、メッセージを伝えました。

4年生は、合奏「茶色の小びん」と「ともだちの詩」の群読をしました。

5年生は、当日の運営はもちろんのこと、劇「6年間の思い出ツアー」のビデオ上映をしました。

6年生は、一人一人「四字熟語」の決意表明をしました。

みんなで心を一つに取り組み、6年生を送る会の目当てが達成できました。すばらしい6年生を送る会となりました。

6年生を送る会に向けて

明日はいよいよ6年生を送る会です。3年生は、招待状を渡しに6年生教室に行きました。一人一人言葉を添えて、招待状を渡しました。

4・5年生は、6限に体育館の飾り付けをしました。みんなで協力しながら進め、明日の準備が整いました。

4年生 外国語活動

1月~12月の英語の言い方をマスターするために、カードゲームをしました。月が書かれているカードが各2枚ずつあります。順番にカードをめくり、出た月を英語で言います。2枚同じカードが出ればカードをゲットできます。月の英語に慣れ親しみながら、グループでゲームを楽しんでいました。

4年生 6年生を送る会の練習

体育館で6年生を送る会の練習をしました。詩の群読を大きな声で、言葉が相手に伝わるように身振り手振りを入れながら練習しました。6年生への感謝の気持ちを込めて、熱心に取り組んでいます。

3年生 音楽科

「おかしのすきなまほう使い」の曲に合わせて、グループごとまほうの音楽をつくり、発表しました。まほうの音を想像し、それに似合う楽器を選び、演奏の仕方を工夫しました。グループの発表の後、他のグループのよかったところを紹介し合いました。

1年生 大休憩

今日の大休憩は、体育館の使用は1年生でした。ドッジボールを楽しむ1年生。審判はいませんが、子供同士声をかけ合いながら、仲よく遊んでいました。

2年生 雪遊び

2月16日(木)に雪遊びをしました。ソリを使って滑ったり、雪合戦をしたりして、遊びました。遊んでいるとだんだん地面が顔を出しました。つかの間の雪遊びでしたが、子供たちはとても楽しんでいました。