令和5年度1学期始業式

令和5年度が始まりました。

朝は、村椿厚生保護女性会の朝のさわやか挨拶運動も始まり、

さわやかな挨拶が響く新年度のスタートとなりました。

新しい学年の下足箱を探したり、新しい教室に元気よく入ったりする子供たちがたくさんいました。

着任式では、村椿小学校に新しく来られた7人の先生の自己紹介を聞きました。

始業式では、校長先生から、

「あったか言葉を大切にして生活すること」

「人と関わりながら学習することを楽しんでほしいこと」

「自分や友達の命を大切にすること」

の3つの大切にしてほしいことのお話を聞きました。

式への参加の姿勢が大変素晴らしく、1年間、頑張ろうという子供たちの気持ちが感じられました。

本年度、本校は150周年を迎えます。

児童そして教職員全員で、すばらしい1年にしていきたいと思います。

今年度もよろしくお願いいたします。

修了式

令和4年度の修了式が行われました。修了証授与での子供たちの規律正しい態度に、1年間の成長が表れていました。

校長先生は、この1年間での子供たちの成長について話をされました。また、野球の侍ジャパンのお話や、童謡「待ちぼうけ」のお話から努力することの大切さを話されました。

校歌をみんなで声高らかに歌いました。

修了式の後は、生徒指導主事より春休み中の過ごし方についての話がありました。「火」「水」「交通安全」「不審者」「思いやりのある行動」に気を付けることを通して、自分で自分の「命」を守ってほしいという内容でした。次年度に向けて、充実した春休みにしてほしいです。

子供たちの学校での様子を、1年間お届けできたことを嬉しく思います。ありがとうございました。

3学期のお楽しみ会(1年生)

22日(水)に、お楽しみ会を行いました。

司会や始めの言葉、飾り付け等の仕事をみんなで分担して、自分たちで準備を進めました。

友達と仲よく楽しいお楽しみ会を目当てにして、みんなで一丸となって、お楽しみ会を進めることができました。

子供たちは、汗だくになりながら、お楽しみ会を楽しんでいました。

ランチルーム清掃

今日は、今年度の給食の最終日でした。4・5年生がランチルームの机の汚れをきれいにとりました。給食後は、机と椅子を全て廊下に出し、5年生が水拭きで床をきれいに拭きました。その後、職員でワックスをかけました。よく働く頼もしい4・5年生です。

3年生 図画工作科

「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の学習をしています。グループで協力しながら板材に釘を打って、ビー玉が転がるコースをつくっています。釘を打つ感触を楽しみながら、ビー玉がいろいろな動きをする仕組みに関心をもって、楽しそうにつくっています。

卒業式前日準備

4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館やランチルーム、6年教室、児童玄関前等、協力しながら熱心に作業しました。いよいよ明日卒業式です。6年生の喜ぶ笑顔がたくさん見られる卒業式になりそうです。

地区児童会

地区児童会を行いました。

6年生の挨拶の後、新役員が自己紹介をしました。

新集団登校の並び順を確認しました。

集合場所や集合時刻等の確認をしました。

その後、教員が付き添い、新しい集団登校の並び順で集団下校をしました。

6年生は、各班の列の後ろに入り、班の様子を見守りながら下校しました。

卒業祝品授与式

卒業祝品授与式を行いました。JAくろべ北部支店長さん、PTA会長さんから、それぞれ卒業祝品を授与していただきました。学校からも祝品を授与しました。6年生は立派な態度で授与式に臨みました。

5年生 サケの稚魚飼育報告会

4年生に、サケの稚魚飼育報告会をしました。5年生が作ったプレゼン資料を見せながら、紹介しました。1グループの発表が7分で、4年生は次々とグループをまわりながら報告を聞きました。来年度は自分たちが中心となって活動をするという気持ちを高めました。

4年生 体育科

フォークダンス「マイムマイム」を練習しました。グループで練習した後、全員で輪になり、楽しく踊りました。来年度、宿泊学習へ行って踊ることが楽しみになった子供たちです。