7月25日から夏休みが始まると同時にプール開放も始まりました。
連日多くの子供たちがプールに足を運び、他学年と交流しながら、楽しく体を動かす様子が見られます。
PTAの皆様には、暑い中監視員として協力していただいています。ありがとうございます。
プールの開放は8月9日(金)までとなっています。
7月25日から夏休みが始まると同時にプール開放も始まりました。
連日多くの子供たちがプールに足を運び、他学年と交流しながら、楽しく体を動かす様子が見られます。
PTAの皆様には、暑い中監視員として協力していただいています。ありがとうございます。
プールの開放は8月9日(金)までとなっています。
7月24日(水)に、終業式を行いました。
今年度は、熱中症対策として、エアコンが効いたランチルームにて行いました。
校長先生のお話の前半は、高志の国文学館から寄贈された絵本『タケシの世界』の読み聞かせでした。主人公のタケシの周りにはいろいろな人がいて、それぞれすてきなところがあり、だからこそ面白いという内容でした。そして、「みなさんにも一人一人のよいところがあります。1学期に頑張ったことや、もっと頑張りたいことをおうちの人にお話ししましょう」と話されました。
その後、生徒指導主事より、夏休みの生活についての話がありました。「ひみこ の ふしんせん」を合い言葉に、火遊び・水の事故・交通ルール・不審者・線路と、5つの気を付けることを確認しました。子供たちは、合い言葉に合わせたイラストがプロジェクターに映し出されるのを見ながら、真剣に話を聞いていました。
また、体育主任からは、夏休み中のプール利用時の注意点についての話がありました。プール開放も大いに利用して、元気で安全に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
終業式が終わって教室に戻り、子供たちは担任から「通知表」を手渡されました。一人一人が担任と一緒に1学期に頑張ったことや反省点を振り返りました。振り返ったことを2学期の目標に生かしてほしいです。
村椿小学校では、低学年の英会話の授業を通年で公開し、保護者や地域の皆様に自由に参観していただいています。
6月26日(水)は1年生の授業でした。10までの数字の学習を行いました。
今後の参観を希望される方は、小学校までご連絡ください。
先日行った図画工作科の造形遊び「ならべて ならべて」の様子をお伝えします。身近にある材料を、工夫してならべて楽しむ活動です。1年教室前のプレイルームで行いました。まず、小さなブロックをいくつか渡すと、積み木をして遊び始めました。次に、プレイルームの真ん中にブロックを山盛りにしました。すると、子供たちは思いつくままにブロックをならべ始め、活動は広々としたプレイルームにどんどん広がっていきました。新たな材料も加わって・・・。体全体を使った楽しい活動になりました。
低学年と中学年が春の遠足に行きました。天気もよくとても充実した遠足になりました。
低学年(1・2年生)は、富山市のファミリーパークに行きました。たくさんの動物とふれあうことを通して、動物に親しむことができました。
中学年(3・4年生)は、富山市の富山県美術館と中央植物園に行きました。
美術館では、館内のルールを守って鑑賞することができました。植物館では、お花を探すウォークラリーを楽しんでいました。
今日は、図画工作科の時間に、「ねんどと なかよし」という学習を行いました。
1年生は、初めての粘土の授業を楽しんでいました。
まずは、「粘土体操」です。粘土を丸めたり、平たくしたり、長くのばしたり、たくさんの小さな丸を作ったりしました。
そうすることで、粘土は柔らかくなり、扱いやすくなります。また、さまざまな形に変化するので、そこからやってみちことや表したいものを発想することにつながります。
粘土となかよくなった後は、一人一人がつくりたいものをつくりました。子どもたちは、友達と楽しく会話をしながら、夢中になってつくっていました。
始業式から2週間が経ちました。学習参観では、子供たちは緊張しながらも張り切って学習をしていました。
体育館にて、学校説明会及びPTA総会を実施しました。たくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。
学級懇談会では、学級役員の紹介や担任より学級経営方針等の説明を行いました。長時間にわたってご参加いただき、ありがとうございました。
今日は、図画工作の時間に、「すきなもの いっぱい」という学習を行いました。
1年生は、初めての図工の授業をとても楽しんで行っていました。
様々な色や形の画用紙に、クレヨンでたくさん好きなものを描くことができました。
黒部警察署地域交通課長さん、黒部市交通安全協会の交通指導員さんを
お招きして、交通安全教室を行いました。
1・2年生で、お二人の指導講話を聞いた後、
1年生は現地指導を行い、横断歩道や踏切の渡り方、安全な道路の歩き方を確認
しました。
今日、教わったことを忘れずに安全に気を付けて登下校してほしいです。
4月9日(火)に入学式を行いました。今年度は13名の1年生が村椿小学校に入学してきました。式では、一人ずつ担任の先生に名前を呼ばれ、元気に返事をして立つことができました。式の後は6年生の代表児童からの「歓迎の言葉」や、駐在所の巡査長からの交通安全に関するプレゼントがありました。さらに、集団登校班のリーダーやお迎え担当の児童との顔合わせもありました。新入生も在校生も、とても立派に行動することができていました。
今年度の全校児童は106名です。皆様、今年度もつばきッズへの応援と見守りをお願いいたします。