学習参観・PTA教養講座

10月9日(木)午後、学習参観を行いました。またPTA教養講座も行われ、全校児童と保護者の皆さんが参加しました。保護者及び学校運営協議会委員の皆様には多数ご来校いただきました。ありがとうございました。

1年学級活動「バランスよくたべよう」

2年音楽科「くりかえしをつかって音楽をつくろう」

3年道徳科「ヒントまであと少し」

4年国語科「秋の楽しみを俳句で表そう」

5年道徳科「手品師」

6年学級活動「いのちの授業」

わかば級・なかよし級 自立活動「秋祭りでお買い物をしよう」

わくスタノート展ほか

PTA教養講座「生まれてきてくれてありがとう 産んでくれてありがとう」

 

 

9・10月の玉椿集会・授賞集会

10月6日(月)、2学期最初の玉椿集会と授賞集会を行いました。

玉椿集会では15名が受賞しました。1K「助け合う子」と3K「元気でやりぬく子」では9月の運動会に関しての受賞が多くありました。2K「よく考える子」では授業中の取組での受賞がありました。最後は「先生のお話」です。今回は黒坂先生が自身の語学やピアノの練習経験を基に「継続は力なり」の話をしました。

続く授賞集会では、夏休みの作品展や運動会での徒競走での入賞者、わくスタノートの達成者への授賞がありました。どの子も誇らしげに賞状を受け取っていました。

友達の頑張りを称えたり、人の話をしっかり聞いて考えたりすることができたよい集会でした。

 

4年国語 秋の言葉を集めよう

10月3日(金)、4年生は今日から新しいタブレットを使い始めました。みんな、わくわくしながらのスタートです。国語では、ロイロノートと検索機能を使って、秋の言葉を班ごとに集める活動を行いました。班の友達と協力して、たくさんの秋の言葉をまとめることができました。この言葉を使って、来週9日(木)の授業参観では秋の楽しみを俳句で表す予定です。ぜひ、保護者の方にも子供たちと一緒に俳句のよさを味わっていただきたいと思っています。