10月31日(金)、1年生は生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習で黒部市総合運動公園に行ってきました。公園内を歩いて紅葉や木の実など、秋の自然をたくさん探しました。また公園内の遊具で思い切り身体を動かして遊びました。少し肌寒い秋風の中でしたが、みんな元気いっぱいに過ごし、楽しい秋をいっぱい見付けることができました。








10月31日(金)、1年生は生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習で黒部市総合運動公園に行ってきました。公園内を歩いて紅葉や木の実など、秋の自然をたくさん探しました。また公園内の遊具で思い切り身体を動かして遊びました。少し肌寒い秋風の中でしたが、みんな元気いっぱいに過ごし、楽しい秋をいっぱい見付けることができました。








読書の秋!「こころとあたまの深呼吸」を! 音読発表、始めました 5年国語科
10月29日(水)、2年生が生活科の時間に校外学習で「あおーよ図書館」の見学を行いました。図書館長さんや職員の方に「あおーよ」の入口から館内を案内していただきました。ありがとうございました。
まず3階の児童書のスペースでは、どこにどんな種類の本があるかを順に説明してもらいながら回りました。また、バックヤードの書庫には、数え切れないほどの蔵書がたくさん保管してあることが分かりました。途中、職員の方に紙芝居風の説明もしていただきました。さらに、この図書館を利用する際の自動貸出機の体験もできました。子供たちは「また今度、お家の人とここに来たいな」と話すなど、「あおーよ図書館」への親しみがわいたようでした。






10月27日(月)に4年生がごみ処理場見学へ行きました。
エコぽ~とでは、燃やせるごみがどのように処理されているかを見学しました。大量のごみが運ばれ、クレーンで持ち上げられている様子に、子供たちは驚いていました。
宮沢清掃センターでは、燃やせないごみがどのように処理されているかを見学しました。大きな埋め立て地には何十年分ものごみが入るそうですが、分別、リサイクルを意識して生活することが大切だということを学びました。




10月27日(月)、この日の5年生家庭科の授業に、地域ボランティアの5名の皆さんがお手伝いに来てくださいました。この日は「ボタン付け」の学習でした。ボランティアの皆さんには5つの班にそれぞれ一人ずつついていただき、子供たちの学習の様子を見守りながら、細かい実技指導をしていただきました。
日頃、教員一人ではなかなか目が行き届かないところも、丁寧に見ていただき、学習が大変スムーズに進みました。地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。

10月25日(土)、PTA資源回収が行われました。吉田科学館の駐車場をお借りし、村椿地区から提供された資源物を次々と業者の車に積み込みました。大人に交じって子供たちもボランティアで作業を行いました。約1時間半ほどでほとんどの作業を終えることができました。
計画と準備をされた役員の皆さん、当日の作業に当たられたPTAの皆さん、大変お疲れさまでした。また、資源物の提供にご協力いただきました村椿区民の皆様、ありがとうございました。

10月24日(金)、今年度2回目のクラブ活動を行いました。ゲーム&マジッククラブでは村椿地区の方に「マジックの先生」として楽しいマジックを教わりました。バドミントンクラブでは前回に引き続き地元バドミントンサークルの皆さんやALTのジェシカ先生も交じってバドミントンを楽しみました。またプログラミングクラブは吉田科学館の研修室で専用キットとソフトを使って車を動かしました。ほかにもそれぞれのクラブで前回に引き続き、思い思いの活動を楽しむことができました。
本校の教育活動への地域の皆様のご理解・ご協力に感謝します。これからもよろしくお願いします。






10月24日(金)、4年生が総合「黒部の名水を調べよう~生活に生きる水~」の学習で、生地湧水群の清水めぐりを行いました。講師として吉田科学館の先生に説明していただきました。清水の味を比べたり、清水の名前の由来や歴史を聞いたりしながら、清水めぐりを楽しみました。講師の先生には、子供たちからの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。見学の途中、生地中橋が旋回する様子が見られ、子供たちの歓声が上がりました。子供たちの「黒部の名水」への興味がますます深まった校外学習になりました。

10月23日(木)、来年度入学予定児の就学時健診を実施しました。11名の来入児が保護者の方に付き添われて来校しました。
受付後、来入児はそれぞれ担当の5年生に付き添われて校内を回り、視力と聴力の検査や内科、眼科、耳鼻科等の健診を受けました。5年生が優しく付き添って誘導することで、来入児も落ち着いてしっかりと健診を受けていました。一通り健診が終わると楽しいDVDを見て、少しリラックスしていました。
一方、保護者向けには入学説明会を行い、その後、個別の面談をして終了となりました。全日程を終了し、どの親子もほっとした様子で帰っていかれました。お疲れ様でした。


