5・6年陸上教室

5月8日(木)、本校卒業生の岩田栞さんを講師にお招きして、5・6年生の陸上教室を行いました。岩田さんは現在も陸上クラブで活躍されています。ご専門の走り高跳びについて、5限は5・6年生全員を対象に、6限は連合体育大会の選手を対象に指導していただきました。短時間ではありましたが、ポイントを絞って分かりやすく丁寧にご指導くださいました。ありがとうございました。子供たちには今回の成果を生かして、連体本番では好記録を出してほしいと思います。

5・6年 畝づくり

5月7日(水)に5・6年生が畑の畝づくりをしました。今年も「のざわ農場」の能澤さんとJA職員の岩田さんが指導してくださいました。子供たちは2名の方に教わりながら一生懸命に作業をし、大きな畝を3列つくりました。その後、放課後には教職員がマルチ(黒いビニールシート)をかけました。明日から順次、ペア学年でサツマイモの苗植えを行います。秋の収穫が今から楽しみです。

楽しい歓迎集会

5月7日(水)、児童会主催の「新入生歓迎集会」が行われました。放送委員会が企画・運営を務めました。まず、2~6年生と1年生が順に紹介を行いました。1年生は名前のあとにそれぞれ好きな色やスポーツ、ゲームやキャラクター等を付け加えてしっかりと自己紹介をしていました。続く「学校クイズ」では村椿小学校に関する三択問題がいろいろ出題されました。1年生は時折後ろの上級生の答え方を参考にしながら手を挙げ、上手に答えていました。さらに「無限じゃんけん列車」ゲームでは、子供たちが列になって連なりながら体育館内をぐるぐる回り、じゃんけんをするたびにあちらこちらで歓声が上がっていました。

楽しい集会を通して、全校がなかよくなれました。これからもこうした機会を大切にして、皆で仲良く助け合う「あったかつばきッズ」を目指していきます。

 

春の遠足

1・2年生と3・4年生が春の遠足に行きました。天気に恵まれ、とても充実した遠足になりました。

1・2年生は、魚津埋没林博物館、魚津水族館、魚津総合公園に行きました。埋没林博物館では、「埋没林」「蜃気楼」という自然の神秘に触れることができました。水族館では、様々な海の生き物に親しみをもつことができました。総合公園では、いろいろな遊具で仲よく楽しく遊ぶことができました。

3・4年生は、富岩運河環水公園、富山市科学博物館に行きました。環水公園では、国指定重要文化財に指定されている中島閘門で、上流側(環水公園)と下流側(岩瀬)の水位がどんどん変化する「水のエレベーター体験」をしました。科学博物館では、様々な展示や体験を通して、科学に親しみました。

この遠足で学んだことを今後の学校生活や学習に生かしてほしいと思います。

6年 YKK「ふるさとの森拡張記念植樹」

4月22日(火)に、YKK「ふるさとの森拡張記念植樹」として、新たに完成したYKK AP技術館横の敷地への植樹に参加しました。YKK創業者の吉田忠雄さんが目指した”森の中の工場”を実現するために、2008年から実施されている植樹活動なのだそうです。

開会セレモニーの後、早速畝へ移動してクリ、コナラ等の苗木をシャベルを使って一人2~3本植え付けました。植樹の後には、6年代表児童、村椿地区自治振興会長、YKK社長、YKK AP社長による記念標柱の除幕式が行われました。

吉田忠雄さんが目指した”森”になるまでには、まだまだ長い年月がかかりそうですが、今日植え付けた苗木が早く大きくなることを願い、1本1本丁寧に植え付けました。

校区内にある大企業さんのおかげで貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

4年理科「あたたかくなると」の学習から

4年生は理科「あたたかくなると」の学習で、年間を通して季節ごとの植物や動物の観察を行います。今日はグラウンドで満開を迎えた八重桜をスケッチするとともに、タブレットで撮影しました。これから、夏、秋、冬の様子も観察し、季節による変化を調べていきます。

3~6年 自転車安全教室

4月21日(月)に3~6年生の交通安全教室を行いました。黒部市交通安全協会、村椿駐在所の方々を講師としてお招きし、交通安全についてのお話を聞きました。

自転車点検の指導では、「ブ・タ・ハ・シャ・ベル・ラ」の合い言葉から、ブレーキやタイヤ、ハンドル等の点検のポイントや方法を教わりました。

自転車乗車の指導では、「自転車も車両である」ということや「自転車安全利用5則」(①車道の左側走行 ②交差点での一時停止 ③夜間のライト点灯 ④飲酒運転の禁止 ⑤ヘルメット着用)等について教えていただきました。また「保険加入」の必要性についてもお話しされました。

今日教わったことを日頃から常に意識し、安全に自転車を利用してほしいと思います。

学習参観

4月18日(金)の5限に今年度最初の学習参観を行いました。始業式、入学式から間もない慌ただしい時期でしたが、どの学年も落ち着いて学習に臨んでいました。たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。